法人携帯代理店お役立ち情報

法人携帯を電話のみに限定して使う!プランの選択とガラケーを選ぶべき理由とは?

現在、法人携帯の普及はかなり高まっており、多くの企業で利用されています。

近年の法人携帯の主流はスマホですが、今もガラケーを使用している企業は決して少なくありません。

なぜなら、スマホの持つ様々な機能が業務には必要ないという企業も多いからです。

そんな企業でも、電話のみ使う目的で法人携帯を持つ意味はあるのでしょうか?

その注意点とメリットについて把握しておきましょう。

法人携帯を電話のみで使う

結論から言えば、法人携帯を電話のみで使うと料金が安く済ませられる可能性があります。

もちろん、選んだ機種やプランによって大きく変わりますが、電話をする以外に利用する用途がない場合は十分でしょう。

実際に、そういった企業も数多く存在します。

特に電話のみで契約をしたいときは、かけ放題プランを選択することがおすすめです。

かけ放題であれば、何時間通話をしても金額が変わることはなく、企業にとっても余分な費用がかからないからです。

かけ放題のプランにおける注意点

電話のみに特化したプランであるかけ放題は、あらゆるキャリアに備わってますので、そちらを選ぶといいでしょう。

ただ、注意する点としては、時間が限定されたプランがあるということです。

プランによっては、5分までかけ放題など時間制限が課せられているものもあり、その分月額料金は安いですが、制限時間を超えると通話料が上がっていきます。

下手をすれば通常の通話料を超える料金が発生することもありますので、時間制限なしなど他のプランも検討する必要があります。

他にも、海外へ出張した際はかけ放題が解除されることもありますので、これも注意が必要です。

法人携帯をガラケーにするメリット

法人携帯を電話のみの使用に限定するときは、スマホではなくガラケーにするのもありです。

今や時代遅れとされるガラケーですが、実は電話のみに限定されると多くのメリットがあります。

コストの削減

ガラケーは、基本的にスマホよりコストがかかりません。

月額利用料が安くなるだけでなく、端末自体もかなり安く手に入れられます。

ここにかけ放題をプラスすると、かなりお得に利用できるでしょう。

操作が楽

ガラケーはスマホよりも楽に操作ができます。

細長いため片手で通話やメールを打つことができ、操作を間違えることも少ないのが特徴です。

バッテリーの持ちが良くなる

バッテリーはスマホよりガラケーの方が持ちが良くなります。

画面も小さくて使用は電話かメールだけになると、そこまでバッテリーを消耗しないからです。

バッテリー切れを心配する必要がなくなり、遠方に出かけるときに非常に重宝するでしょう。

まとめ

今や法人携帯の主流はスマホです。

個人契約と同じようにスマホの普及は目覚ましく、法人携帯でも一般的に使われています。

しかし、電話のみの使用に限るとスマホ自体が必要なくなり、電話やメールに特化しているガラケーの方が使いやすいのは明白です。

法人携帯で電話のみの活用に縛るのであれば、ガラケーを選んでみるのも良いでしょう。